2017-01-01から1年間の記事一覧
ACM-ICPC 2017 Asia Tsukuba Regional | 国際大学対抗プログラミングコンテスト2017アジア地区つくば大会 に参加した. <= 0 日目 10 月に入ってから,できる限り週 1 回チーム練をしていた. ただし毎週 5 時間は長いのと,初動が大事ということで 3 時間で…
京都オンサイトで参加しました。 コンテスト前 NA勢(shora_kujira16, Yazaten, ratea, yurahuna)で一緒に登校 13:00に着けばいいと思っていたらそれはコンテスト開始時刻で、12:00の集合には自明に遅刻する 行きがけにラーメンをACして会場へ コンテスト開始…
昨年に続き 2 度目の参加。 うちのチームは 3 人とも夏合宿に参加していたが、3 日目の JAG セットだけ一緒に出ることにして、他の日はめいめいに他の人たちと組むことにした*1。 1 日目 1日目は btk さんと一緒に参宮橋駅前のラーメン屋「空海」でお昼。 pi…
作戦 ICPC 国内予選では、問題が紙で届くまで 1,2 分かかるかつ 1 チーム PC 1 台という制約があるので、コンテスト開始直後はディスプレイに問題文とコーディング画面とを別のウィンドウで表示して作業することにした ratea: テンプレを打つ→問題が紙で届い…
PyCPX Introduction — PyCpx -- Python Wrapper for CPlex Optimization Suite 0.01 documentation PyCPX は,整数計画問題のソルバーである CPLEX の,Python によるラッパー. 研究で使うことになったので練習. グラフの問題に使いたいので,最短経路問題…
RUPC2017(立命館大学競技プログラミング合宿2017)の参加記です. atnd.org 昨年に引き続き 2 度目の参加.チーム戦ができる数少ないオンサイトということで楽しみにしていました. Day 1: 立命館&阪大セット この日は作問チームに参加していました. http:…
今年が始まってもう13日目になりますが、2017年の目標を書いておきます。 レーティング AtCoder: 1996 -> オレンジ(2400) Codeforces: 1912 -> master(2200) TopCoder: 1331(highest) -> 黄色安定(1600) やること AOJ-ICPCを黄色まで埋める(国内予選までに) …